「にいがた2km」が美食のまちを目指してる!
って新潟市都市政策部の宮崎政策監から聞いたお話。
あれから新潟の食のPRについて考え中。
おいしさを伝えられるようになりたい~!!
なんてガタ子が頭を抱えてる最中にも
ニキローくんや宮崎さんは動いてた…
Heyheyhey~!次はどこに行ってるのよ~!
『大阪・関西万博』に出展しました!って…え!?
今、国内で話題をかっさらうBIGイベントと言えば…
So!『大阪・関西万博(EXPO2025)』!
ガタ子も行ってみたいな~と思ってた。無理だけど。笑
そんな大大大注目の『大阪万博』に新潟市が出展?!
し・か・も「おいしさDX」を引っ提げて
新潟の食をアピールしに行ったとか…
なにそのWowな展開~!?
出展したのは、6月10日~13日の4日間。
この期間のテーマウィークは…「食と暮らしの未来」で!
会場の『WASSE』には、新潟県と山口県が登場。
食に関する展示やステージイベントが開催されたっぽい。
で…キニナル新潟市からの出展内容は、
『新潟市おいしさDX』『亀田蒸留所』『三幸製菓』
『亀田製菓』『新潟漆器』!
他にも『佐渡市』や『糸魚川市』の出展も!
夢がモリモリすぎや?笑
まず『新潟市』では、「おいしさDX」をば紹介!
「ラーメンガチャ」で新潟ラーメンも広めつつ…
「おいしさDX」もバシバシにアピールしたらしい。笑
枝豆の「焼き」と「茹で」のデータをお客さんに見せたら
売上2倍になったよ!ってヤツね。
おいしさをデータで伝えるってことがおもしろい取組!
と、なかなか興味を持ってもらえたっぽい。
ふむふむ。やっぱり「おいしさ」の可視化…大事。
そんな『新潟市』のブースにはなんと!
内閣府特命担当大臣である伊藤国際博覧会担当大臣が
いらっしゃったんだとか?!おぉ〜!ビッグネーム。
モチのロン!「おいしさDX」の取組をばっちりとアピール!
大臣もデータを活用した新しい取組に期待してる!と…
おぉ~イイじゃん、やるじゃん、NIIGATA!
初日には、中原八一市長からの激励の言葉もあったとか。
これはニキローくんたちも頑張っちゃうね~笑
なんだけれども…
実は新潟のPR不足を目の当たりにしたらしい。おっと…
新潟民にとって切っても切り離せない存在な「枝豆」
夏になったら各家庭で大量消費!
居酒屋でもビールのおともの基本!なのに…
他県の人から見て「新潟=枝豆」なイメージはゼロ!と…
えぇ゛〜!!oh my なんてこった!!
作付面積も1位で、くろさき茶豆とかすごくおいしいのに…
さらに!「日本で一番ラーメンを愛する街」として
ラーメンをPRしたけれども、
「新潟=ラーメン」な印象はほぼゼロだったらしく…
まさかの!!!ウソでしょ?!
ラーメンの外食支出額が全国2位なことを伝えると
ようやく興味を持ってもらえたらしい。
新潟は5大ラーメンもありますから!激戦区ですから~!!
ってガタ子の心の叫びを大阪まで届けたい…汗
やっぱ新潟の食の魅力をしっかり届けねば!な使命感。
そして参加者に、新潟の印象を聞いてみると
多かったのが…お米、お酒、海鮮。
実際に新潟に来たことある人からは高評価も。
『弁慶』のお寿司が今まで食べたお寿司の中でNo.1!とか…
店名も覚えてるとか超絶嬉しいんですけど~!
一方で、新潟で食べたいモノが思いつかない人も。
あぁ…悔しい!何食べてもおいしいのに~!
ってコレがダメなの。新潟民あるある。汗
「何でも」じゃなくてもっと具体的に伝えないと…
そして『亀田蒸留所』では、ウイスキーの試飲も!
ここでも「おいしさDX」との連携が。
データで示したのは、ウイスキーの香り。
新潟大学でデータ解析してもらったらば…
狙ってた香りがするってことが証明されたらしい。
試飲した人に、「〇〇の香りしない?」と聞くと
「確かに~!」と納得する人がいっぱいいた模様。
それで蒸留所の人と大盛り上がりしてたとか。笑
ちなみに…
『新潟県』の「角打ちコーナー」は大好評。
日本酒のイメージは根強いっぽい。ですよね〜
ってことで改めて…
新潟の「食」をもっと広めなければ!な思い強まる。
だけども…「おいしさDX」の数値を見せれば
興味を持ってくれる人が多いと分かったのは大収穫。
これからももっともっとPRしてかなきゃ!
そして万博では、ドローンショーも大人気!
1,000機による実演って大迫力なんだろうな~
そして集客力がハンパないらしい。ってコレ…
「にいがた2km」でもやりましょ!そうしましょ!笑
またも新しい取組からも目が離せなくなりそう~!
※『おいしさDX』についての詳細は、こちら。
【過去記事】
新潟を「美食の街」へ!目指すはスペイン・バスク地方?!にいがた2kmの食の活かし方とは?スペインを見習いに行ってきた!
祝!『内閣府』の事業に採択!食のデジタル化をすすめる『にいがた2km「おいしさDX」産学官共創プロジェクト』とは?!
※画像の一部は、イメージです。