ニイガタニキロニュース

公式Twitter

公式YouTube

まちの「居場所」を創出!『リノベーションスクール』で古町をプロデュース!空き物件を活用した新しいアイディアで挑む古町の未来!

ガタ子

ガタ子

2024.12.12

8月にニキロニュースでブログ書いてから

超絶気になってたアレ!が実施されたらしい…

So!『リノベーションスクール』

使われていない不動産を活用して新事業を考える

実践的なスクールがついに開校だ~!

いろんなアイディアが飛び出すアツい内容だったとか…

ニキローくん…そこんとこ詳しく!!笑

 

まずは『リノベーションスクール』をば復習!

3日間にわたって、空き物件をプロデュース。

9月と10月に事前講演会があったけど、

今回いよいよグループワークを実施!

A、B、Cと3つのユニットに分かれて

それぞれまちを変えてくアイディアを提案。

ユニットマスターなるリノベーションまちづくりの

プロを講師に、イチからみんなで作り上げたらしい。

受講生は、個性が強くて古町思いなメンバーがずらり!

メンバー同士は事前にオンラインで顔合わせ済み!

だけれどもほぼ初対面の人たちとグループワーク…緊張だ。汗

朝から晩までみっちり濃厚な3日間だった模様。

初日は、物件の見学したりまち歩きしたり…

で、その後は早くもファーストプレゼン!

2日目は、ユニットで作業しながらプレゼンの

ブラッシュアップを重ねてついに最終日へ…

集大成の3日目!ファイナルプレゼン発表の時~

『UNIT-A』からプレゼンがスタート!

リノベーションするのは花町にある『平野理容所』

まずはこの周辺を調査してみた結果…

滞在場所がなくて地域の繋がりが薄いって改善点を発見。

けれども!万代と古町を繋ぐ中間地点って利点もあるから

これを活かして朝から集える居場所を作ります!と…

そこで『花結処 ひらひら』なるお粥屋さん開業の提案!

そんな『ひらひら』のメニュー作りに協力してくれるのは

花町にあるお弁当屋さん『atori(アトリ)』

腸活にこだわった「お粥セット」をメインに提供して

町内も腸内も活性化!ウマい!!ギャグもおかゆも。笑

さらには、コーヒーの提供やイベントの開催なんかで

地域の繋がりを深めて居場所作りをしていく!と。

花町は、かつて旅館が集ったエリア。

そんな歴史背景を活かして、ゆくゆくは宿泊事業も!

なんて…広がるよね〜〜

お次は『UNIT-B』のプレゼンテーション!

日本一国道の起終点が集まる交差点前にある『永井電気』を

『ニューナガイデンキ』へ進化させる!ってプロジェクト。

約5年前から閉まってたお店のシャッターを開けて

実験として白湯を配ってみたら…何かやってる?と

意外にも人がたくさん集まってくれたらしい。

その経験をふまえ…ここをシェアキッチンにする計画!

昼はまちの社食、夜は立ち飲み屋ってナイスアイディア~

さらには…地域をPRするラジオの拠点も!

大きな声では言えないようなお話を募って

墓場までもっていきたい!なラジオを予定してるとか。笑

思い出話をラジオに記録することで

古町の昔と今、未来を繋いでいけそうな予感するする〜!

他にも…フリースペース、キッチンや貸し本棚…

いろんな活用ができて賑やかな居場所が増えそう。

これは古町LOVER増えちゃうでしょ~!笑

最後は『UNIT-C』の「古町プライドproject」

去年10月に閉店した「ふるまちモール6」の

文房具屋さん『横場精良堂』を新しいお買物体験ができる

『SEIRYODO』へとアップデートするって計画!

持ち寄り商品が並ぶ勧商場だった

かつての6番町の姿からヒントを得て…

まずは天井高を活かして大きな棚を設置。

そこに新潟のクリエイターや著名人の目利き品を並べて

『UNIT-C』のメンバーが直々にお客さんへ紹介するとか。

店内にはプロジェクターも設置予定みたいだ。

商品へ込められた思いを流したり

『UNIT-A』『UNIT-B』の事業もここで宣伝したり…

ユニット同士の繋がりが見えてイイね~笑

さらに!「ストリートファニチャー」として

お店だけじゃなく通りもプロデュース大作戦!

まちの紹介として使ったりお客さんの宿木にしたり…

商店街全体が賑わいそうで…これまた夢いっぱい!だ。笑

どのユニットも、昔と今の古町を繋げるような

まちと人のためのステキなプロジェクトだった…

資金のことまでプラン練ってるから超現実的だけど

実際にそれぞれオープンするにはまだ検討が必要!と…

でも、こうして古町に人が集える新しい居場所ができて

さらに楽しく過ごせるようになれば…

「古町っていいよね」が自然と広がってく予感だ〜!

あぁ…どれもコレも早く行ってみたい…

今後も何か動きがあったらニキローくんから

教えてもらおう。そうしよう。笑

今の時代に合った新しい古町…楽しみだ~!

 

※リノスクについて詳しくは、こちら

※『第1回リノベーションスクール』ファイナルプレゼンテーションの動画は、こちら

 

【過去記事】
「リノベーションまちづくり」とは?!既存の建物を活かしてまちの課題を解決!『リノベーションスクール』やまちづくり講座を開催予定!

 

ガタ子

ガタ子(にいがた速報)

新潟市をこよなく愛する30代の派遣OL、ガタ子です!
いつもは「にいがた速報」と言うブログメディアで、新潟市の情報を発信しています。このたび、にいがた2kmの公式アンバサダーに就任しました。
新潟市の中心市街地、にいがた2kmの情報をモリモリと発信していきます!

関連するニュース

2023.08.03

スタンプ集めながらサイクリング!『GoGo自転車 ぐるっと沼垂ミニサイクルツーリズム 沼垂クーポン&スタンプラリー』実施中!7月10日~8月31日。

2022.12.15

新潟市上空の風を検知!『NST新潟総合テレビ』に設置された風を観測する機械『ドップラーライダー』その活用方法とは!?

2025.04.10

萬代橋のそっくりさん?!知られざる『萬代橋』の豆知識調べてみた。今年で開催40周年の『2025 萬代橋チューリップフェスティバル』開催も!4月11日~24日。

2025.01.30

冬でもHOTな『古町』!『食の陣 当日座』やキッチンカーの実証実験!小学生によるYouTube企画第2弾も!

2024.04.04

祝11周年!にいがた2kmとのコラボ!ニキローくんも登場?!『新潟日報メディアシップ』で『春航祭2024』開催!4月12日~14日。

2022.11.24

にいがた2km×新潟市8区のコラボ!?ガタ子の妄想炸裂!『にいがた2km』内にあったらいいな~こんなモノ!考えてみた。PR:新潟市

2024.12.19

「デジタルツイン」でまちづくり!仮想空間を活用して新しいビジネスチャンスを!『にいがた2kmビジネス説明会』行ってみた。

2022.09.08

「にいがた2km」の歴史に迫る!エリア決定の秘密は新潟の歴史にアリ!?にいがた2kmの成り立ち学んでみた。