なんだか最近また外国人の観光客が増えた気が…
夏だから?バカンス的なこと?
当然ガタ子の英語スキル&コミュ力では聞けず…
なんたってキニナルのはどんな場所で何を食べるのか?
新潟の食が大好きなガタ的、YOUの好みも知りたい~
なんて言ってたら…ニキローくんが動いた〜!笑
『観光案内センター』と居酒屋さんで
聞き取り調査したらしい~!シゴデキすぎ〜!!笑
まずは!『新潟駅』構内にある
『新潟市観光案内センター』でインタビュー!
YOUたちはどんな食を求めて来潟するの?笑
どうやら…王道の日本食が食べたい外国人が多い模様。
人気順は…お寿司、居酒屋、ラーメン、天ぷら…っぽい。
わかるわかる。どれもこれも美味しいかんね~
でも…新潟の魅力ある食はこんなもんじゃないハズ!
なんだけどYOUたちにはあんまり知られてない感じ?汗
その中でも!圧倒的な人気を誇るのが
『ぽんしゅ館』の『唎酒番所』での利き酒なんだとか!
500円でコイン5枚分の地酒を試飲できちゃうアレね~
銘柄によって必要なコインの枚数が違うシステムゆえ
2枚出してちょっと高級なお酒を飲んでみるも良き。笑
YOUたちはどんな楽しみ方してるんだろ~
新潟=日本酒のイメージはあるみたいで良かった…!
例えばこれをヒントに、
お酒と食を組合わせて提供するとかどうよ!
このお酒と合うおつまみはコレ!で試食できたり…
スペインのバスクみたいに、いろんなお店を回って
ちょっとずつ楽しめる晩酌セットもいいじゃん!
お次は、実際にYOUたちが何を食べてるかについて!
『いかの墨 新潟駅前店』の増子店長にもお話聞いてみた~
来店するのは欧米系とアジア系のお客さんが半々らしい。
みなさんコース料理ではなく、
お店に来てからメニューを決める傾向アリ!
アラカルトの注文が多くて、新潟のローカルフードだと
するめ天、枝豆、とりの半身揚げなんかが人気!と…
おぉ~!なんかすごく嬉しい~!
中でも刺身盛りが大人気!だけれども…
「新潟の魚」を求めてる意識は少なさそう…汗
Oh my…ここでも新潟の食があまり知られてない感。
そしてやっぱり日本酒へのラブコールあり。笑
銘柄までは知らない人が多いみたいだけど、
『ロバート・デ・ニーロ』が手掛ける『レストランNOBU』で
『北雪 YK35』を提供してて有名らしく…
『いかの墨』でも注文する人もいるみたい!
日本酒を飲むときも、日本と外国で違いがある模様。
日本人は、味分析のチャートを見てから注文するけど
外国人は、味分析はあまり参考にしないっぽい。
飲んだ後で、どの傾向のお酒だったかを確認する程度…
ってことらしい。違いがおもしろい。笑
店員さんにオススメを聞いて注文のパターンが多いから
コミュニケーション重視ってことなのかな??
いろいろお話聞いてみて…
「新潟の食のといえばコレ!」みたいなイメージが
インバウンドのお客さんにはあんまり届いてないのかも…
少なくとも魚介を新潟に結び付けるYOUは少数みたいだ。
けど、日本酒の知名度には期待できそうな感じ…!
ならば!もっともっと新潟のお酒をアピールして、
地酒×新潟のおいしい食とのペアリングで
ダブルコンボ決めちゃえばいいんじゃ!?笑
実はにいがた2km内にYOUが集まるお店もあるらしい…
So!本町通りにある『international Barcode』
イベントも定期的に開催してるらしく
新潟在住の外国人の憩いの場的存在みたいだ。
これがもっと観光客にも伝わったら楽しそう…
新潟の先輩として美味しい食べ物教えてあげたり、
なんなら一緒に新潟観光しちゃうとか?
できるならガタ子も混ざりたい…YOU同士の交流会。笑
中には、新潟の魅力に沼り中なYOUもいるらしい。
海鮮、日本酒と定番な特産から
のっぺ、笹団子、タレかつ、かきのもとまでご存じ!
これもはや新潟マスターでしょ。笑
食以外にも、とにかく自然が多くて景色がよくて
落ち着いてる街並みが好き!なんて嬉しい声も。
ガタ子、このYOUと何時間でも呑める気がする…笑
新潟に興味を持って、はるばる旅行しに来てくれた
YOUたちにはもっともっと満足してほしい!
海外でバズらないかな~新潟。笑
求む!新潟に魅せられる新たなYOUたち~!
【過去記事】
YOUは何しに新潟市へ?第2弾!『新潟空港』で外国人観光客に突撃インタビュー!ついに新潟が見つかった!?
YOUは何しに新潟市へ?外国人が新潟へ来る目的とは?!意外な場所が大好評!世界から見た新潟とは?!
※画像の一部は、過去記事引用及びイメージです。