ニイガタニキロニュース

公式Twitter

公式YouTube

第2回「越後本ズワイガニロボコン」開催!小学生が『にいがた2km』コースで、プログラミングを競い合う!

ニイガタニキロウ

ニイガタニキロー

2023.12.19

皆さんは、「越後本ズワイガニロボコン」をご存じでしょうか?

インパクト抜群ネーミングのこの大会。

実は、全国10か所で開催中のご当地ロボコンの一つ。

創造性豊かなジュニア育成を応援する産官学連携サイエンスイベントです。

12月3日に第2回大会が開催されました。

ロボコンと言えば、高専や大学をイメージするニキローですが、なんと参加者は小学生!

自分でプログラミングしたカニ型ロボットを走らせ、

コース上の玉を集める早さと正確さを競います。

今回のコースは「にいがた2km」をモチーフに、

新潟駅をスタートして萬代橋、古町を通り、

宇宙で玉(レアメタル)を回収して帰ってくるという設定。

これは「にいがた2km」を子供たちに覚えてもらうチャンス!

ニキローもはりきって会場へ行ってきました。

場所は新潟県立自然科学館。

到着すると、白熱の試合が展開中!

プログラミングとは無縁の人生を送ってきたニキロー。

まずロボットが自動で動いていることにビックリ。

リモコン操作ではないのですね。

これがプログラミングの力…、恐るべし。

試合の合間には、なにやらキーボードでカタカタ打ち込む子供たち。

何をしているのか、ニキローには見当もつきません。

おそるおそる「何してるの?」と聞いてみると、笑顔で見せてくれました。

あ、この子は遊んでいただけですね。

子供らしくて安心します。笑

こんなおふざけもありつつ、バシバシにプログラミングする子供たちに圧倒されっぱなし。

勝ち負けもありますが、

それ以上に自分で考えて工夫して試行錯誤する姿が尊く見えて、

気づくと目の前が霞んでいました。

なぜか親目線。感動。涙。

大会の賞品は期待通りのズワイガニ!をはじめ、新潟の練り製品やお菓子など豪華。

表彰式では主催者から、

「新潟の子たちはレベルが高い」

「新潟から日本一を出せるような大会にしていきたい」

といった熱いお言葉も飛び出しました。

子供たちの可能性に期待を寄せつつ、

「にいがた2km」の名前だけでも覚えて帰ってもらえたらうれしいな。

と思うニキローでした。

 

※「越後本ズワイガニロボコン」について、詳しくはこちら

ニイガタニキロウ

ニイガタニキロー

新潟市役所の職員、ニキローです。
この度、ひょんなことから「ニイガタニキロニュース」内の「ニイガタニキロレポート」を担当することに。
「にいがた2km」内でのニュースを紹介したり、イベント情報を発信します!

関連するニュース

2024.12.10

ラーメン外食消費額全国1位奪還へ!にいがた2km内のラーメン店を巡る「にいがた2km ぐるっとグル麺」が開催中!12月31日まで。好評の街ガチャ第2弾も決定!!

2023.02.13

仮想空間で働く!?何物にも縛られない新しい働き方『バーチャルワークセミナー&体験会』開催。2月18日。

2024.06.14

【参加企業・団体を募集!】「にいがた2km・8区連携オープンイノベーション推進事業」セミナー&マッチングイベントが開催。6月19日の14時~16時。

2022.09.12

あの巨大壁面をついに活用!『ルフルランチ広場&ルフルナイト広場』初開催!9月14日。

2024.10.30

にいがた2kmエリアがオレンジ色に輝く!?アルビレックス新潟の初タイトルに向けて応援ライトアップを実施!

2022.10.05

古町~万代の移動に便利!?近距離移動モビリティ『WHILL(ウィル)』シェアリング社会実験を実施! 10月6日~31日。

2024.12.11

新潟市でeスポーツを推進する?!進出企業と大学が連携した、新たな事業をピックアップ!12月14日・15日にいくとぴあ食花でeスポーツの体験イベントも開催。

2024.02.07

「潟(かた)フェス2024」初開催!潟を学べる講演や、楽しい体験が満載。来場者には、潟フェス限定版「湿地カード」プレゼント!2/12開催。