ニイガタニキロニュース

公式Twitter

公式YouTube

「食」×「AI」で食業界を盛り上げる!「味」のデータベース化とAI分析!新潟はどう変わる!?

ガタ子

ガタ子

2024.11.21

食べるの大好きガタ子です。笑

けど、アレ美味しかったな~また食べたいな~

なモノあってまた食べたい!!な気になるけど…

当然うまくはいかず…汗

同じように作って再現したい!!な思い溢れる。笑

そんなガタ子にニキローくんから衝撃情報が!

最近いろんなところで活用されてるAIだけど

なんと!「食」の分野でも活躍してる…とか?!

「食」×AI…全然想像つかない!もっと詳しくプリーズ!笑

 

AI…最近ホントにいろんなとこで見かける。

「ChatGPT」とかたまにガタ子も使ったりするけど

食べ物×AI…活用方法があまり見えない…

けど!どうやら海外では食品の売り方や作り方なんかで

すでにAIが数多く活用されてるらしい~

ヤングたちなんてば、「今日何食べようか」なんてのも

AIに相談したりすると…おぉ…これが令和か!笑

AIの活用については、世界的に見ると

日本はかなり遅れてるっぽい。汗

だからこそ!今後ビジネスにおいて「AI」を

いちはやく活用していくことが重要!ってことみたいだ。

そのヒントとなるイベントが11月6日~8日に

『朱鷺メッセ』で開催された『フードメッセ in にいがた2024』の

セミナーの中にあったらしい。

そのセミナーでは、実際のAI活用例も!

まずはフレーバー作りについて海外の事例を紹介。

人間は既存のフルーツや素材をベースに風味をつくるけど

「AIフレーバー」はひと味…イヤ何味も違うらしい。

思いもつかないような味が生まれる可能性も!

ってどんな味なのかキニナル〜~笑

動物由来のものが食べれない人向けには、

代替品の味かおいしいかが重要!だけど

ソレもまさかの「AI」が解決?!

なんと…植物由来の牛乳が作れちゃったらしい~

牛乳の代わりになる原材料として適合するモノを

植物の中からAIがサーチ!すると…

まさかのパイナップルが適合!

で、ホンモノに限りなく近い牛乳が再現できたとか…

これなら原材料がなくなっても代打が見つかる!笑

味だけじゃなく、売り出し方の例も!

なんと「西暦3000年に流行る味」として

AIが作った未来の『コカ・コーラ』があるらしい?!

アメリカで実際に販売された『Coca‑Cola Y3000』

キニナルお味は、酸味が強くてフルーティー。

結構サッパリしてるみたい。

それが西暦3000年の味…なのか?想像つかなくて不思議…

でも気になってコレは買ってしまう。罠だ。笑

国内の事例だと『オタフクソース』さんが

「パッケージデザインAI」を導入してるとか。

デザイン開発にも活用することで売り上げが2.2倍に!

ヒトよりもAIが実績を…スゴい時代きちゃった感。笑

でも確かに…特徴わかりやすいかも…

これは新潟でも取り入れていくべきじゃ?!とか思ってたら

「にいがた2km」内ですでにセミナー開催してた。さすが~笑

何やら、産官学が連携したプロジェクトを始めてると…

『新潟大学』の研究で、茹でた枝豆と焼いた枝豆を比較。

すると…焼いたほうがうまみが出るという分析結果が~!

それを新潟駅前の『弁慶の泣き処』でメニュー提供するって実証実験も!

うまみ成分のデータグラフをメニューと一緒に提示したところ

食べ比べするお客さんが増えて、売り上げUPしたらしい〜!

他にも、例えばAIの活用で味を分析したり

データにすることも可能に!

それゆえ、職人が生み出してきた老舗の味が

データに基づいて再現されて後世まで残り続けたり…

自分が今食べたい味なんかもデータの中から

AIが提案してくれたりする未来が来ちゃうかも!?とか…

例えば、後継ぎがいなくて閉店…みたいな老舗のお店の味も

AIによって伝え続けられる可能性もあるんじゃ?!

AIのお陰でいろんな角度から食が豊かになる予感する~!

市内のお菓子製造業や販売の会社も

観光客向けのビジネスを考えてるらしく…

製品開発をすべくデータやAIを活用したいと!

たしかに…データで表すと説得力増すもんね。

特に、今まで味は味覚でしか感じれなかったから

データ化されたらそれはそれはいろんな分野で

活躍しそうな予感~!!

ガタ子好みの味もデータ分析して開発して欲しい。笑

AIについての取組みはまだまだこれからだけど

新潟が最先端になったら最高なんじゃ?!

AI活用する企業が増えることに期待!!

「食」の幅や向き合い方が進化していきそうで

これまたドキワクだ~!!

 

※新潟市が開催したセミナー「にいがた2kmビジネス説明会」について詳しくは、こちら

 

※画像の一部は、プレスリリース及びイメージです。

 

ガタ子

ガタ子(にいがた速報)

新潟市をこよなく愛する30代の派遣OL、ガタ子です!
いつもは「にいがた速報」と言うブログメディアで、新潟市の情報を発信しています。このたび、にいがた2kmの公式アンバサダーに就任しました。
新潟市の中心市街地、にいがた2kmの情報をモリモリと発信していきます!

関連するニュース

2023.03.23

自治体とイノベーション企業がマッチング!新潟市が選定した企業とは!?新潟県最大級イノベーション施設『NINNO(ニーノ)』で開催された『NINNO Fest vol.2』の『産産官学Fest』行ってみた。

2024.06.13

にいがた2km学校『KAIKOU!』がついに開校!まちあそびしながら交流を深める!第1回講座の様子と感想をチェック!

2023.07.13

夏の『万代島』がアツい!みなとまち新潟で遊ぶ!祝・創立110周年『佐渡汽船』!カーフェリー『ときわ丸』乗ってみた。

2024.03.07

ゲーム好きキッズ大集合!『マインクラフト』でユニークなまちづくり!絶賛『ブラッシュアップ第2弾』開催中!4月上旬成果披露予定。

2022.10.27

にいがた2kmは本当に2km!?新潟駅~万代~古町の『にいがた2km』実際に歩いてみた。

2024.02.08

新潟民は地魚を食べない?!みなとまち新潟の意義とは?!『佐渡寿司弁慶』の小崎社長に聞いてみた!新「新潟駅」についても!

2024.07.25

夏だ!海だ!『ハマベリング!!!』だ!海辺も浜辺も砂丘もお楽しみいっぱい!新しい取り組みも!にいがた2kmからすぐに行ける浜辺まとめてみた。

2024.10.31

新潟のマンガ・アニメ文化を世界へ!外国人観光客がマンガ作りやコスプレ撮影会ツアーを体験!『マンガブートキャンプ』『NIAFF WORCOS PACAGE TOURS』開催!